台風8号が過ぎ去り随分経ちました。
こちらのブログでは被害を報告しておりませんでした。
我が家の被害は特に無しといっても良いかと思います。
風がもの凄かったのですが、建物や車の被害は特に無く
停電もありませんでした。
ご心配くださった皆様、本当にありがとうございました。
また、ご報告が遅くなった事をお詫び致します。
あ、敢えて被害があったと申しますと畑ですかね。
毎日数本のペースで採れていたゴーヤーはほぼ壊滅状態。
ニンジンは全滅。
オクラやハンダマ、エンサイは弱々しくうなだれてしまいました。
幸い、ゴーヤーは息を吹き返し、また花が咲き始めました。
オクラも頑丈な支柱を作っておいた甲斐もあって
こちらも花が咲き始め、再収穫可能となりました。
ハンダマ、エンサイもなんとか芽が吹き始めました。
植物の逞しさには感心します。
嬉しいですね。
さて、ゴーヤーといえば台風前は食べきれない程に採れていましたので
色々と料理をしてみましたのでこの機会にご紹介します。
1、「ゴーヤーの浅漬け」
まずはゴーヤーをそのまま塩に漬けて鰹節をかけていただきました。
シンプルイズベスト
2、「ゴーヤーのピクルス」
酢漬けです。お酢をベースに塩、黒糖を少々入れました。
癖になる味です。
3、「焼きゴーヤー」
バーベキューの時に焼いてみました。
苦みに香ばしさもプラスして大人味になりました。
4、「ゴーヤーの肉詰め」
ゴーヤのわたを取った所に味付けしたひき肉や春雨を混ぜた具を詰めました。
バーベキューの際に油で揚げたら最高でした。
5、「ゴーヤーチャンプル」
沖縄の代表料理。はやりこれが一番ですかね。
6、「ゴーヤーの天ぷら」
本土ではあまり馴染みが無いかもしれませんが
ここ沖縄ではかなりメジャーなお料理です。
7、「ゴーヤーのオイキムチ」
創作してみました。
塩漬けしたゴーヤーにニンニク、昆布、醤油、唐辛子少々加え
さらに数日寝かせたら出来上がりです。
ゴーヤーの苦みが少し強すぎました。
8、「ゴーヤーの味噌和え」
これも創作してみました。
ゴーヤーにゴマ油を加えよく混ぜた後
出汁入りの味噌で和えます。
これは相当美味でした。
9、番外編「ニラのラー油漬け」
これも畑で採れたニラをゴマ油、ラー油、醤油で和えて寝かせたもの。
ラーメンやさんのトッピングを真似したものですが
とても美味しく出来ました!
これら全ておつまみでいただきました。
酒が進むのなんのって。
あと数日もすれば復活したゴーヤーが出来る頃です。
また新しいゴーヤー料理が楽しみです。